ニセコリアルタイム情報

ニセコの情報をリアルタイムにチェック!
季節ごとのイベントや、施設情報、交通情報など
旅行計画に役立つ情報が満載です。

最新情報を活用して、ニセコでの滞在をさらに充実させましょう。

ニセコ町の冬

ニセコ町では、冬に向けて気温が下がり始める11月下旬から12月中旬にかけて、寒さが一層厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられるようになります。この時期から降雪が始まり、次第にニセコの山々が美しい銀世界に包まれていきます。12月から1月にかけての冬のピークには、ふわふわのパウダースノーが豊富に積もり、世界中のウィンタースポーツ愛好者が訪れる魅力的なスポットとして賑わいます。

また、ニセコはただ雪景色を楽しむだけでなく、スキーやスノーボード、スノーシューなどのアクティビティを存分に満喫できる場所です。さらには、冷えた体を温める天然温泉も点在しており、スキーの後にリラックスしながら雪見風呂を楽しむのも醍醐味の一つです。澄んだ空気と幻想的な冬景色に囲まれたニセコ町は、寒さを楽しむための理想的なデスティネーションです。

冬のニセコ町・リアルタイム情報

ニセコ町内のゲレンデ運営情報

ニセコ町のスキーリゾートに関する最新の運営状況をご確認いただけます。各スキー場のオープン日やリフトの運行状況、ゲレンデのコンディションなど、ニセコ町でスキーやスノーボードを楽しむために必要な情報を随時更新しています。最新の運営情報をご確認のうえ、素晴らしいニセコ町の雪の世界をお楽しみください。

スキー場名オープン情報
ニセコアンヌプリ国際スキー場2024年12月1日(日)〜2025年5月6日(火)
ニセコビレッジスキーリゾート2024年12月1日(日)〜2025年4月6日(日)
ニセコモイワスキーリゾート2024年12月1日(日)~2025年4月6日(日)
ニセコ東急 グラン・ヒラフ2024年12月1日(日)〜2025年3月31日(月)
ニセコHANAZONOリゾート2024年12月4日(水)~2025年4月6日(日)

ニセコ町内の各スキーリゾート情報は下記のページよりご覧ください。

ニセコリアルタイムカメラ

真っ白な雪に覆われたゲレンデや、美しい銀世界に包まれた山々の様子をいつでもご覧いただけます。
ニセコの”今”をぜひご覧いただき、観光の計画を立てる際にぜひご活用ください。

冬のニセコ旅をもっと楽しく、もっと安心に

冬のニセコ町へのアクセス

— 雪景色広がるニセコ町へのアクセスと移動方法 —

様々な方法でアクセス可能!

ニセコ町へのアクセスには、複数の方法があります。
電車では新千歳空港からJR快速エアポート号で小樽駅に行き、函館本線に乗り換えて約2時間半でニセコ駅に到着しますが、運行本数が少ないため時刻表の事前確認が必要です。
バスは新千歳空港からの直通スキーバスで約2~3時間。ご乗車の場合は事前予約をおすすめします。
車の場合、札幌市内から国道230号線、新千歳空港から国道36号線で約2時間~2時間15分で到着。
荷物が多い場合は、プライベート送迎サービスを利用し、新千歳空港から約2時間半で到着いたします。

冬季期間のアクセスに関する注意点

冬のニセコ町を訪れる際は、雪道や天候の変化に備えた準備が重要です。冬季は積雪や凍結によって道路が滑りやすくなるため、車での移動にはスタッドレスタイヤが必須です。雪道の運転に不安がある場合は、天候の影響を受けにくい公共交通機関の利用を検討すると安心です。また、冬のニセコでは天候が急変することが多く、大雪や吹雪による遅延や運休が発生する場合がありますので、事前に交通機関の運行状況を確認し、天候の変化に応じた柔軟な旅行計画を立てることが推奨されます。

冬のニセコ町内の移動について

冬のニセコをもっと快適に!
「ニセコ周遊バス」が今年も運行スタート

雪景色が美しいニセコでの移動手段に大変便利な「ニセコ周遊バス」が、2024年11月30日(土)から2025年3月23日(日)まで毎日運行します!観光にも、日常の移動にも役立つこのバスは、どなたでも気軽にご利用いただけます。便利でお得な「ニセコ周遊バス」で、雪に包まれた冬のニセコを存分に楽しみましょう!

運行スケジュールやルートについては、専用のチラシデータをご確認ください。 冬のニセコを快適に移動する手段として、ぜひ「ニセコ周遊バス」をご活用ください。

今年の注目ポイントはここ!
  • ワンコイン100円で乗車可能
     経済的でお財布に優しい料金設定。今年は現金だけでなく、クレジットカードでのタッチ決済にも対応し、さらに便利になりました。
  • ニセコ町民限定!乗車運賃が無料に
     町民の方は、JRニセコ駅観光案内所で発行される「無料パス」を提示するだけで無料乗車が可能!身分証明書をご持参ください。
ニセコエリア全域を結ぶ公共バスで便利な移動を

ニセコエリア内の移動に便利な公共バスは、倶知安町、ヒラフ、ニセコ町などを結び、エリア全域をカバーしています。詳しい運行スケジュールや路線情報は、ニセコプロモーションボード「ローカルバス」情報にてご確認いただけます。公共交通機関を利用して、ニセコの自然と観光をより快適に楽しみましょう!


タクシーアプリ『GO』ニセコエリアで
2024年12月16日から2025年3月15日まで
稼働します。

昨年度に引き続き、ニセコエリアにおいてタクシー配車アプリ『GO』によるサービス本運行を行います。合計で車両20台、乗務員45名の方がニセコエリアの交通を支えます。

  • 簡単操作でタクシーを配車!
  • リアルタイムで現在地を確認可能
  • 正確な待ち時間を表示可能です

観光利用にも生活利用にも便利!
カーシェアリングサービス

ニセコ町では、タイムズモビリティ社と連携し、カーシェアリングの実証事業を行っています。 観光客のみなさんも利用可能です。

冬のニセコを満喫する旬情報

Pick Up!イベント

【NISEKO】Niseko Snowshoeing Experiment

【NISEKO】Niseko Snowshoeing Experiment
エコモビリティ北海道(本社:ニセコ町)は「ニセコでスローな体験を!ウォーキング&サイクリング」を合言葉に、スキー以外でも自然の中で冬のニセコを満喫する雪原スノーシュー隊意見を提供しています。
2025年1月4日~3月31日、時間:① 10:00~ ②14:00~(各2h程度)、料金:3,300
集合:JRニセコ駅(集合場所は変更になる場合があります)

11月30日(土)~2025年6月29日(日)
冬から夏の藤倉英幸展開催中!

有島記念館にて、四季折々の北梅道の風景を詩情豊かに色彩あふれる”はり絵”で描く藤倉英幸氏の作品展が開催されています。今回は冬の作品を中心に、初展示の作品も含まれています。会期中、不定期で作品の入れ替えが行われます。会場は藤倉英幸記念ギャラリー(物販コーナー前)です。詳細は有島記念館インスタグラムを参照ください。

体験・アクテビティ

冬のニセコ町では、豊富なアクティビティが魅力となっており、訪れる人々に忘れられない体験を提供します。まず、世界的に有名なスキーリゾートであるニセコは、パウダースノーを求めるスキーヤーやスノーボーダーにとって理想的なスポットです。多彩なコースが揃っており、初心者から上級者まで楽しめます。また、スキー以外にもスノーシューやスノーモービル、犬ぞり体験など、冬の大自然を満喫できるアクティビティが豊富に揃っています。特に、スノーシューは、雪に覆われた森を歩きながら、静かな冬の景色を楽しむのに最適です。さらに、冬の夜を彩るナイトスキーや、雪景色を眺めながらの温泉も楽しめるため、昼も夜も充実したアクティビティが満載です。冬のニセコ町で、心躍るアクティビティを体験し、特別な思い出を作りましょう。

温泉

冬のニセコ町では、温泉が心と体を温める最高のスポットとして人気です。特に、雪景色を眺めながら楽しむ露天風呂は、冬の寒さを忘れさせてくれる贅沢なひとときです。ニセコエリアには、効能豊かな源泉が点在しており、温泉の種類も多彩です。例えば、硫黄成分が豊富な温泉は、肌に優しく、美肌効果が期待できることで人気があります。また、冷えた体をじっくり温める内湯も充実しており、リラックスできる空間が広がっています。さらに、温泉に浸かりながら美しい雪景色を楽しめる宿泊施設も多く、心ゆくまで癒されることができます。日帰り温泉も多く、スキーやスノーボードの後に訪れるのにぴったりです。冬のニセコ町で、温泉に浸かりながら心身ともにリフレッシュし、特別な癒しの時間をお楽しみください。

グルメ

冬のニセコ町では、寒い季節にぴったりな絶品グルメが盛りだくさん!北海道のソウルフードである絶品のジンギスカンや、スパイシーなスープカレーを食べれば、きっとニセコの寒さもへっちゃらです。山岳リゾートながら、美味しい海鮮が楽しめるのもニセコ町の特徴のひとつ。新鮮な海の幸を楽しみながら日本酒、なんてのも最高ですね。他にも、地ビールやオーガニックスパークリングワイン、オリジナルのジンなど、ニセコでしか飲めないお酒も楽しめます。和から洋まで、様々なメニューが揃ったニセコ町のグルメをご堪能ください。